UEFN使い方

【UEFN】クリーチャーを倒した時にコインを配布する方法とコイン取得情報をUIに表示させるやり方

UEクリエイターズ【運営】
参考資料

クリーチャーを出現する方法については、こちらの記事を参考にしてください。

【UEFN】クリーチャー(Creature)の仕掛けを使ってモンスターやゾンビを出現させる方法と強さ調節のやり方
【UEFN】クリーチャー(Creature)の仕掛けを使ってモンスターやゾンビを出現させる方法と強さ調節のやり方

クリーチャーを倒した時にコインを配布する方法

Item Granter でコインを配布する手順

Item Granter を配置
アイテムリスト > ゴールド(Gold)を選択

ユーザーオプション – 機能 > Grant Item
スポイトで対象のデバイスを選択

コインを渡したいタイミングにふさわしいデバイスを選択します。

例:クリーチャーを倒したときにコインを配布したい場合

Creature Placer」や「Creature Spawner」を選択します。そして「On Eliminated(排除された)」に起動タイミングを指定しましょう。

こうすることで、クリーチャーを排除したタイミングでコインが配布されるようになります。

On Grant Action > Keep All に変更

「On Grant Action」は「Keep All」に変更しましょう。そうしなければ、コインが配布されるタイミングでプレイヤーのインベントリ(アイテム一覧)が削除されてしまいます。もちろんコインも0枚にリセットされてしまいます。

これまでに所有していたアイテム情報を残した上で、アイテムを追加配布したい場合は「Keep All」にするのを忘れないようにしましょう。

コイン取得情報をUIに表示させるやり方

コインを無限から有限(カウントできる状態)に切り替える方法

IslandSettings0 を展開
Inventory > Infinite Building Materials を「False」に

コインも建築素材の仲間なので「Infinite Building Materials」の項目にチェックが入っていると個数が無限になってしまいます。コインをカウントできる状態に変えたい場合は、チェックを外し「False」にしましょう。

コインをUIに表示しピックアップストリームを表示させるやり方

HUD Controller を配置
「プレイヤーインベントリを表示する」を「はい」に変更
「ゴールド(Gold)を表示する」を「はい」に変更
「ピックアップストリームを表示する」を「はい」に変更

参考資料

参考資料

クリエナビさん。【UEFN解体新書】Section7 『動画㉕仕掛けをつかってモンスターを倒すごとにゴールドが手に入るシステムをつくろう』

とても参考になります。ありがとうございます。

Xからの読者コメントをお待ちしています。
更新の励みになります!

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です


ABOUT ME
UEクリエイターズ
UEクリエイターズ
UEFNゲーム制作
フォートナイトでゲーム制作。YouTubeでは「UEクリエイターズ【UEFN専門ch】」を運営しています。
Recommend
こちらの記事もどうぞ
記事URLをコピーしました